製品情報 教育事業 直営店情報 イベント情報 健康事業 投資家向け情報情報 会社情報 お客様サポート

2008年8月21日

お気に入りの絵本を 音と動きの仕掛け絵本に
絵本演出ソフトウェア「親子でわくわく えほんスタジオ」新発売

株式会社河合楽器製作所は、お気に入りの絵本をスキャナやデジカメでパソコンに取り込み、音とアニメーションによる楽しい演出を施し、親子でもっと絵本を楽しめるソフトウェア「親子でわくわく えほんスタジオ」を9月24日(水)より新発売します。

親子でわくわく えほんスタジオ パッケージ

▲ 「親子でわくわく えほんスタジオ」 パッケージ

商品名 親子でわくわく えほんスタジオ
標準価格 15,750円(税込)
発売日 2008年9月24日(水)

昨今の絵本読み聞かせブームで、読み聞かせサークルやボランティアの活動も増えてきました。絵本の読み聞かせは、情操教育の一環として、子どもたちの想像力の発達に効果があると言われています。

当社では、以前よりご好評いただいている学校用音楽教育ソフト「音楽帳」や「メトロっぴと音楽7つの城」などで培ったノウハウを生かし、ご家庭で絵本をより楽しむことが可能になるのではと考えました。

今回発売する「親子でわくわく えほんスタジオ」は、お気に入りの絵本の画像をスキャナやデジカメでパソコンに取り込み、お母さん、お父さんの生の声で音読を吹き込んだり、画像をアニメーションとして動かしたり、豊富な種類のBGM・効果音を設定することができる画期的なソフトウェアで、市販の絵本そのものを使用して演出を加えることができる一般向けのソフトウェア製品としては競合するものがありません。

■「親子でわくわく えほんスタジオ」のコンセプト

「親子でわくわく えほんスタジオ」は、2歳〜4歳程度のお子様を持つお母さんやお父さんを対象とし、わかりやすい画面デザインに、BGMやアニメ効果など豊富な添付データ、ご家族皆様で楽しんでいただける機能を数多く用意しています。

お子様の成長に欠かせない絵本。だからこそ、家族でもっと絵本を楽しんでほしい。そしてもっともっと幸せになってほしい。そんな願いを込めてお届けします。

■「親子でわくわく えほんスタジオ」の主な特長

1)お母さん、お父さん自身の声で絵本を音読。

オープニング画面

▲ オープニング画面

お子様に絵本を読んであげるなら、なんと言ってもお母さんやお父さんの声が一番です。取り込んだ絵本をめくりながら、パソコンに接続したマイク(別売)で声を吹き込んでいけば、お母さんやお父さんの声で読み上げるデジタル絵本が作成できます。
録音は必須ではありませんので、BGMやアニメ演出を加えた仕掛け絵本をめくりながら、生の声で読んであげる、という使い方もできます。

2)絵本に登場するキャラクターだけを切り抜いて動かせる。

アニメ演出作成画面

▲ アニメ演出作成画面

「えほんスタジオ」は、オリジナルで一から絵本のストーリーや絵を作るソフトではありません。絵本の絵そのものを使って、多彩なアニメーション効果を簡単につけることができます。主人公だけを切り抜いてジャンプさせたり、回転させるなど、キャラクターを生き生きと動かすことができます。

3)雨や雪などさまざまな場面演出に使える豊富なアニメ効果。

楽しい感じ、不安な気持ち、晴れやかな気分、急転直下など、絵本のストーリーにはいろんな場面や展開があり、そのため子どもはどんどん絵本に引き込まれていきます。場面に雨や雪を降らせるなど、様々なアニメ演出のスタイルに加え、165曲のBGMや、304種類の効果音も内蔵しています。複数のアニメ演出を組み合わせることで無限のバリエーションが作成できますので、子どもだけでなく大人も飽きさせません。

4)演出者を複数設定できるので、家族みんなで楽しめる。

「演出者切替機能」により、取り込んだ1冊の絵本にいろんな人の音読を登録できますので、例えば、「ママの声」、「パパの声」というように、家族みんなが参加して楽しめます。

5)秘密の仕掛けを見つけると、絵が動く! 音が出る! シークレット演出。

BGMや効果音、アニメ効果は、「シークレット演出」として、絵本のどこかに隠してセットすることができます。イヌの絵をクリックすると、ジャンプをしたり、「わんわん」と吠えるなど、デジタル絵本ならではの「あっ」と驚く仕掛けにお子様は大喜びすることでしょう。

※ 「えほんスタジオ」を使って市販の絵本を取り込むことは、それが家庭内での私的な利用であれば認められています。
ただし、それを公開したり配布したりする場合には、著作者から許諾を得る必要があります。

※ 製品の仕様、画面は改良のため予告なしに変更することがあります。

◆動作環境

■対応OS:Windows Vista/XP日本語版 ■CPU:Intel Pentium4クラス以上のプロセッサ(OSが快適に動作すること)Windows Vistaの場合、Windowsエクスペリエンスインデックスのサブスコア(以下WEI)が3.0以上 ■メモリ:Windows Vistaの場合、1GB以上(WEIが3.0以上)Windows XPの場合、512MB以上 ■グラフィックス:Windows Vistaの場合、WEIが2.0以上 ■ハードディスク:インストール時に800MB程度の空き容量 ■画面表示:XGA(1024×768ピクセル)以上、フルカラー ■マイク:音読を録音するためにはマイクが必要です。パソコン用、オーディオ用、カラオケ用など、簡易なものでもご利用いただけます。 ■スキャナ:絵本の画像をスキャナから取り込むためには、TWAIN対応イメージスキャナをご利用ください。プリンタと一体型の複合機もご利用いただけます。 ■その他:CD-ROMドライブ Microsoft Internet Explorer 6 以上

◆製品ホームページ

http://www.kawai.co.jp/cmusic/es/index.htm

◆販売目標

初年度 3,000本

■お問い合わせ

このリリースに関するお問い合わせは下記までお願いいたします。

一般の方は

〒430-8665 静岡県浜松市中区寺島町200

株式会社河合楽器製作所 電子楽器事業部 コンピュータミュージック室

Tel.053-457-1350

報道関係の方は

〒430-8665 静岡県浜松市中区寺島町200

株式会社河合楽器製作所 経営企画部 広報課 森口昌基、東井真之

Tel.053-457-1226 Fax.053-457-1225