![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
2011年6月15日
株式会社河合楽器製作所は、2006年8月の発売以来、“耳コピ”(耳で音を聴き取ること)の支援ソフトとして多くのお客様から好評を頂き、根強い人気があります「バンドプロデューサー」のコード検出機能を向上させるとともに、音楽ファイルをドロップするだけの簡単検出機能や、テンポ,拍,小節の自動検出機能などを追加した『バンドプロデューサー4』を7月6日(水)から発売します。
▲ 『バンドプロデューサー4』画面イメージ
商品名 | バンドプロデューサー4 |
---|---|
標準価格(税込) | 19,950円 |
発売日 | 2011年7月6日(水) |
「バンドプロデューサー」は、一般の音楽CDや、WAVやMP3などの音楽ファイルから楽曲を取り込んで、そのコード進行を検出します。また、取り込んだ楽曲の自由な区間を選択して繰り返し演奏したり、ピッチを変えずにゆっくり再生したり、楽器演奏者の耳コピを支援します。さらには、検出したコード進行から簡単に歌本やリードシートを作ったり、耳コピしたフレーズからパート譜を簡単に作ることができます。“耳コピ"をするバンドのギタリストやキーボーディストに最適なソフトウェアです。
ルート(ベース)の推定アルゴリズムを強化し、コード検出精度を上げました。更に編集機能も強化し、ビート位置やコード検出位置の追加、削除、移動が簡単にできるようになりました。
音楽ファイル(MP3、WAV、WMA、CDA)をバンドプロデューサーの画面にドラッグ&ドロップするだけでコード検出を開始します。あらかじめ検出の設定をしておくことで、毎回設定することなく簡単に検出できる機能を盛り込みました。携帯プレーヤーの音を録音して検出することもできます。
耳テンポや拍、拍子は曲を解析して自動で検出できるようになりました。従来製品で行っていた拍子の設定やテンポの設定は必要ありません。
従来製品では、コード区切りは必ず拍の位置でしたが、曲のノリを解析し、拍の裏で変わるコードを検出できるようになりました。検出結果の演奏はより原曲に近い印象になります。
今まで聴いてコピーしていたベースやメロディなどの単旋律を自動で検出します。聴きとりにくいベースの音やJazzの管楽器のソロを耳コピするのに便利な機能です。もちろん検出したベースラインやメロディからパート譜を簡単に作ることもできます。
耳コピメモをTAB譜のように表示することができます。弦、フレットの数やチューニングも任意に設定できるので、7弦ギターやドロップDなどのチューニングにも対応できます。
■対応OS:Windows 7 / Vista / XP日本語版(最新のサービスパックをご利用ください) ■CPU:デュアルコア以上のプロセッサ(Atomは除きます) ■メモリ:1GB以上 ■グラフィックス:XGA(1024×768ピクセル)以上、フルカラー ■ハードディスク: インストールに500MB程度の空き容量が必要 ■画面表: XGA(1024×768)フルカラー ■その他: CD-ROMドライブ、Microsoft Internet Explorer 6 以上
http://www.kawai.co.jp/info/material/
http://www.kawai.co.jp/cmusic/products/bp/
3,000本
〒430-8665 静岡県浜松市中区寺島町200
株式会社河合楽器製作所 電子楽器事業部 コンピュータミュージック室
Tel.053-457-1350 Fax.053-457-1355 E-mail:cmusic@kawai.co.jp
〒430-8665 静岡県浜松市中区寺島町200
株式会社河合楽器製作所 総合企画部 広報課 石黒誠司、吉原徹、岩田皇人
Tel.053-457-1226 Fax.053-457-1225