平成12年2月17日

グランドピアノ“Shigeru Kawai”シリーズ
新製品二機種追加について

〜SK-6、SK-7〜

SK-7

▲カワイグランドピアノ“Shigeru Kawai”SK-7

 当社は、平成12年3月10日より、演奏家向けのグランドピアノ“Shigeru Kawai”シリーズに新製品二機種を追加します。

商 品 名 カワイグランドピアノ“Shigeru Kawai”
機 種 名 SK-6 SK-7
発 売 日 平成12年3月10日

 カワイグランドピアノ“Shigeru Kawai”は、上級者や演奏家向けのシリーズで、響板には厳選された素材のみを使用し、熟練技術者による仕上げラインで作り込まれるグランドピアノです。当社会長河合滋の半世紀に及ぶピアノづくりの集大成として、自身の名前を冠したシリーズとなっています。

 昨年9月にシリーズ3機種を発売以降、専門家の間で高い評価をいただき、本年1月からは弊社竜洋工場に手作り工程をふんだんに取り入れた専用ラインを設けるとともに、優れた調律技術者に附与するMPA資格を創設、工場での最終仕上げおよびアフターサービスには資格保有者をあてて、全社的に品質レベルおよびサービス体制の強化につとめています。

 今回発売するモデルは、“Shigeru Kawai”シリーズの上位機種として奥行き212cmと227cmの2機種を投入するものです。シリーズの特長である「厳選した材料だけを使用する響板」、「耐久性・信頼性にすぐれたウルトラ・レスポンシブ・アクション」に加えて、豊かに伸びる音色を生み出す積層連結駒や低音部の重厚な響きにつながる手巻き巻線の全面的採用など、当社グランドピアノの最高峰である“EX”の仕様を随所に盛り込み、専用ラインの導入により手作り度を高めた高級モデルとなっています。


特長

1. 手巻弦を全巻線に採用

    巻線弦すべて(SK-6では低音側24鍵、SK-7では22鍵)について、熟練クラフトマンの手巻きによる巻線を採用し、さらに豊かな低音部の重厚感を実現しています。

2. 積層連結駒

    弦の振動を響板に伝える役割を持つ駒には、メープル材とマホガニー材を薄く切って交互に貼り合わせた積層構成を採用、さらに短駒と長駒を一体で成型した『積層連結駒』とすることにより、弦から響板への音の伝播効率がより向上し、伸びやかな音色を作り出します。

3. 支柱連結に“EX”仕様のコレクタ方式を採用

    支柱の集中する部分とフレームとの連結構造に、フルコンサートピアノと同様に『コレクタ方式』を採用しました。フレームから伝わる弦の張力を、効果的に支柱や奥框などの構造体に分散し、高音域から低音域まで最適な音量バランスを実現しています。

4. 重厚感あふれるダブルキャスター

    キャスターには、重厚感あふれるダブルキャスターを採用。フルコンサートピアノの風格漂うフォルムとしました。


“Shigeru Kawai”シリーズに共通する特長

1. 厳選された最高品質の材料のみを使用する響板

    従来のグランドピアノよりもはるかに長い間天然乾燥させたスプルース材を、全数の物性を測定することでさらに選別し、厳選した材料だけを響板材として使用。これにより、音の伸びや響きなど音響特性に優れ、かつ安定度の高い最高の品質を実現しました。

    「ムクリ」と呼ばれる響板の湾曲の度合いも工程内で厳しく管理。ムクリが充分あることで広い響板に力学的緊張を与え、より響きやすくしています。

2. 耐久性・信頼性に優れるウルトラ・レスポンシブ・アクション

    “Shigeru Kawai”では、カワイの30年にわたる新素材研究の結果、現在もっとも優れていると考えられる新素材をアクションの随所に採用。ほとんどの木製部品を新素材に置き換えることで、従来と同等の応答性を確保しながら、耐久性、信頼性、環境変化に対する安定性にすぐれたウルトラ・レスポンシブ・アクションを開発、搭載しました。

3. カワイの技術の頂点、最高品質のハンマーを採用

    直接弦を打ち音を作り出すハンマーには、当社ピアノ研究所原器工程で熟達したクラフトマンの手作りによって製作されているフルコンサートピアノ“EX”と同一のものを採用しました。ピアニシモからフォルテシモまで豊かな表現力を生む理想的なハンマーです。

4. 低音部に手巻き巻線を使用

    現在では機械加工も進歩し、かなりの高性能な巻線が製造できるようになりましたが、特に径の太い最低音部については、加工条件のコントロールに大変微妙な感覚が必要となり、クラフトマンによる手巻き加工の水準には未だ及びません。“Shigeru Kawai”では、低音部に手巻き巻線を採用しており、より重厚感のある深い音色を実現しました。

5. EX担当技術者による最終仕上げ

    “Shigeru Kawai”の最終工程には、ピアノ研究所で“EX”を担当している選りすぐりの技術者があたります。ヨーロッパでの研修を経て、国内外でのコンサートやコンクールを数多く経験し、世界でもトップレベルの技術と感性を身につけたコンサートチューナーが、責任もって仕上げます。

6. 専任技術者によるきめ細かなアフターサービス

    “Shigeru Kawai”のアフターサービスは、工場での仕上げ同様、ヨーロッパでの研鑚を重ねた技術者が担当します。基本的に同じ技術者が専任として一台の“Shigeru Kawai”を担当しますので、お客様の個性を理解し、それぞれのご要望に的確に応えることができます。


注)MPA資格 -- Master Piano Artisanの略、(Artisanは“職人”の意)

ピアノは単なる工業製品ではなく、作り手の感性が大きく反映されます。カワイではその感性を磨くため、1989年から毎年調律技術者をヨーロッパに派遣し、2年間滞在させて研鑚に努めています。その結果、現在では最高の技術と感性を身につけたコンサートチューナーたちを多数擁するに至っています。この技術者たちには、このたび新しく創設された『MPA』という社内資格が附与され、“Shigeru Kawai”の最終仕上げおよびアフターサービスには彼らが専門的にあたります。今後は、海外ディーラーに在籍するピアノ技術者などにも門戸を広げ、MPAを育成していきます。


主な仕様

カワイグランドピアノ“Shigeru Kawai”
機種名 SK-6 SK-7
奥行き(cm) 212 227
鍵 盤 88鍵(7 1/4オクターブ)/
象牙白鍵/黒檀黒鍵
支柱連結 フルコンサート仕様コレクタ
響板乾燥 長期天然乾燥
積層連結駒
巻線 全巻線手巻き
(SK-6:1〜24Key、SK-7:1〜22Key)
アクション ウルトラ・レスポンシブ・アクション
ハンマー SK専用ハンマー
ペダル 3本
(ソステヌート付・フルコンサート仕様ラウドペダル機構付)
アリコート
譜面台 面取りデザイン(EXデザイン)
鍵盤蓋 スローダウンシステム
キャスター ダブルキャスター
仕上げ 黒艶出し塗装
寸法(cm) 高さ102×間口153
重量(kg) 360 390


カタログ等の請求は下記までお願いいたします。

    〒430-0212   静岡県浜名郡舞阪町長十新田300
    株式会社河合楽器製作所   ピアノ事業本部   Tel. 053-596-2111

このリリースに関するお問い合わせは下記までお願いいたします。

    〒430-8665   静岡県浜松市寺島町200
    株式会社河合楽器製作所   総合管理部広報グループ
       松本伸彦、紙野研二、伊藤裕之
       Tel.053-457-1226   Fax.053-457-1305



新着情報 製品 お店 教室 会社概要 イベント情報
オンライン販売 関連会社 ダウンロード 資料請求問い合わせ


All Rights Reserved by Kawai musical instruments Mfg. Co., Ltd